たむさんリポート!田代島便り/猫写真
え〜本日は当ブログ名物、
「たむさん最新田代島リポート」をお届けします!


























| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
え〜本日は当ブログ名物、
「たむさん最新田代島リポート」をお届けします!
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
読者のみなさま、また、このブログを訪れて頂いたみなさま、
そして、暖かいコメントや、貴重な情報を提供して頂いたみなさま、
本当に本当にありがとうございます。管理人の、ねこ太郎です。
私は、宮城県の仙台市に在住しており、
3/11の地震の時も、仙台の自宅で作業をしておりました。
かつて経験した事のない、とんでもない揺れで、
とにかく、部屋のパソコンが倒れないよう、
押さえるので必死でした。地震の揺れている時間がとても長く、
その間、他の部屋から、
「ガシャン(食器類の破損?)!!」「ドタン!(棚の倒れる音?)」
といった音が、ひっきりなしに、聞こえてきました。
(自宅近所の青葉神社の崩壊した大鳥居 : 震災当日撮影)
ライフラインの、
電気・水道が途絶え、電話も携帯も不通になり、
余震が続く状態の中、しばらく妻と避難所生活を送ることになりました。
そして避難所にて、携帯で、メールやブログへのアクセスができるようになり、
本ブログに、本当に多くのメッセージが寄せられている事を知り、
大変な驚きと共に、多くのお心遣いに、
大変気持ちが、励まされ、癒されました。
みなさま、本当に、本当に、ありがとうございます。
また、田代島に関する情報も沢山いただきまして、
本当にありがたく思っております。
田代島自体に関しては、わりと安心情報が多く、
ホッとさせられましたが、
田代島のある石巻市は、地震と津波で壊滅的な打撃を受け、
未だに多くの方が
避難所生活を余儀なくされています。
私の親戚も石巻や、その周辺の沿岸地域に住んでいるのですが、
今現在、安否や所在が分かっていません。
今、私は、自宅生活に戻っておりますが、
まだまだ通常生活とは言えない状況です。
そして、一刻も早く
田代島に訪れたい(昨年は毎月1〜2回行ってました)のですが、
仙台から田代島への途中の道のりが、壊滅的状況で、
交通機関の復旧もいつになるか、
まったく分からないのが、現状です。
しかし、きっと、『そう遠くない日』に、
田代島を訪れ、
島の人々や、猫たちの無事をこの目で確認したいと思います。
(スヤスヤと寝る田代島のねこ太郎:2010年秋撮影)
近況までに、ご報告でした。
みなさん、本当に、ありがとうございます。
以下に、寄せられた情報のリンク先をまとめますので、ご参照下さい。
【yt1984さんのご提供】
http://d.hatena.ne.jp/yt1984/20110312/1299879017
http://don4444.exblog.jp/15040968/
【dystさんのご提供/当日田代島に行っていた方のツイートです。】
http://twitter.com/Jun_BonJovi
【無記名さんのご提供】
【地震】ヘリで島民80人を救助 宮城・網地島 - ANNニュース
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210313075.html
【naochagoさんのご提供】
http://naochago.exblog.jp/13107859/
【Meowさんのご提供】
http://lovemeow.com/2011/03/good-news-from-cat-island-how-to-help/
また、blog セカニャ!さん http://syggnya.blog26.fc2.com/
にも、田代島の情報がまとめられています。
3月18日付の農林水産省に寄せられた安否情報にも、
田代島の方々の情報が記されています。
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/anpi.html
被災に遇われた全てのみなさまに、
心から、お見舞い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
最近のコメント